今日は社内の忘年会です。
忘年会は毎年恒例なのですが、今回はボーリングがあるそうです。
まずはボーリングでおなかを減らし、その後でしゃぶしゃぶをガッツリ食べる!
というゴールデンルート(?)の予定です。(笑)
忘年会などは日頃ゆっくり話す時間がない面々とも話ができる機会です。
仕事のことは忘れて、たわいもない話をしてきたいと思います。
ボーリング大会も景品が出るようなのでがんばってきますっ!(^_^)
今日は社内の忘年会です。
忘年会は毎年恒例なのですが、今回はボーリングがあるそうです。
まずはボーリングでおなかを減らし、その後でしゃぶしゃぶをガッツリ食べる!
というゴールデンルート(?)の予定です。(笑)
忘年会などは日頃ゆっくり話す時間がない面々とも話ができる機会です。
仕事のことは忘れて、たわいもない話をしてきたいと思います。
ボーリング大会も景品が出るようなのでがんばってきますっ!(^_^)
早いものでもう12月ですね。
12月のことを“師走(しわす)”ともいいます。
“師”とは師匠のことではなく僧侶のことで、
昔はお正月の前に先祖の霊を悼むためにお経を唱えることが恒例になっており、
僧侶がその仏事のために走り回っていたことからきたとの説があります。
(※他にもさまざまな説があります。)
僧侶でなくても12月は慌しく、あっという間に日が過ぎていきますので
計画的に日々過ごしたいものです。
いそがしく 時計の動く 師走哉 ― 正岡子規
お後がよろしいようで・・・。m(_ _)m
突然ですが、AR(Augmented Reality)という言葉を聞いた事がありますか?
「拡張現実」と訳される事が多いのですが、
「現実世界のものにそれを補う”何か”を追加し、現実以上の情報を提供する技術」
という方がわかりやすいかもしれません。
ARの技術は大きく2つに分けられます。
1つは、GPSなどから取得可能な位置情報を利用する「ロケーションベースAR」。
もう1つは直接目の前にある環境情報を解析・利用する「ビジョンベースAR」です。
「ビジョンベースAR」はさらに「マーカー型」、「マーカーレス型」に分けられます。
最近はARの技術を利用したアプリも多く出回ってきています。
「ロケーションベースAR」アプリの代表的なものは「セカイカメラ」、「SkyWare」等があります。
有名なアプリなのでご存知の方も多いのではないでしょうか?
「ビジョンベースAR」アプリとしては産経新聞社の「かざすンAR」等があります。
映画『ハリーポッター』の中で新聞紙の写真が動くシーンがあるのですが、
このアプリはまさにこのシーンが現実になったかのようです。(^o^)
AR技術は今後ますます色々な場面で利用される技術だと思います。
また機会があればご紹介したいと思います。
今年のヒット商品のトップは『コンビニコーヒー』だそうです。
スタバ等のコーヒーショップまで行かなくてもコンビニで淹れたてのコーヒーが飲めるのは
確かにうれしいです。しかも安いんですよね~。(^。^)
私も数ヶ月前からチョクチョク利用していてセブンイレブンやファミリーマート、
サークルKにミニストップと飲み比べています。(^_^)
一番おいしそうで注目しているローソンも試したいのですが、近所のローソンにまだ導入されていません。^^;
ほとんどのコンビニがセルフサービスなのですが、ローソンだけは店員さんが淹れてくれるらしいので、
早く導入してくれるのを期待している今日この頃です。
コンビニ | ブランド | 価格 | 備考 |
---|---|---|---|
セブンイレブン | セブンカフェ | 100円 | ブレンドのみの1種類 |
サークルK | オリジナルテイスト | 100円 | 種類豊富/ブルマンや紅茶等もアリ |
ファミリーマート | あじわいファミマカフェ | 150円 | ブレンド、カフェラテの2種類 |
ミニストップ | M’s StyleCoffee | 150円 | ブレンドのみの1種類/Sは100円 |
ローソン | MACHI Cafe | 180円 | 種類豊富/店員さんが淹れてくれる |
価格はレギュラーサイズ(ホット)のものです。(2013/11/27現在)
昨日テレビを見ていたら「太陽の元気がない」というニュースをしていました。
今年は太陽の活動が強くなったり弱くなったりする11年周期の中で、
活動がピークになる年(極大期)らしいのですが、まったく元気がないそうです。
太陽の元気のバロメーター”とされる「黒点」も今年は異常に少ないそうで、
今後太陽が「低調期」に入り、それに併せて地球も寒冷化すると指摘する有識者もいるとのこと。
地球温暖化が叫ばれて久しいですが、
寒冷化になるという話を初めて聞いたのでびっくりしました。
ちょっと気にしておきたいニュースでした。
寒冷化対策って何をすれば良いのですかねぇ…。^^;
11月に入ってめっきり寒くなってきましたね。
通勤電車の中を見回してみても、冬らしい格好の人が増えてきました。
私も今日からジャケットだけでなく薄めのハーフコートを着ています。
10月末までクールビズでノーネクタ・ノージャケットだったのですが
あれから半月しか経っていないとは思えないですね。^^;
部屋の内外の気温差が激しいので、体調を崩さない様に気をつけねばっ!
今日は11月11日。”1111″とゾロ目の日です。こういう日って何の日か気になりませんか?(笑)
早速調べて見たところ、ゾロ目だけあって多くの団体や企業が記念日を制定していました。
「電池の日」
日本乾電池工業会(電池工業会)が制定。
数字の部分を漢字で書いた「十一十一」が「プラス・マイナス・プラス・マイナス」に見えることに由来。
「ポッキー&プリッツの日」
江崎グリコが制定。
「1111」が4本のポッキー(もしくはプリッツ)に見えることに由来。
「サッカーの日」
ミズノの直営店「エスポートミズノ」が制定。
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることに由来。
他にもホントに多くの記念日が制定されています。
歴史的には第一次世界大戦の停戦日(1918年11月11日)であり、
ヨーロッパの多くの国では祝日になっているそうです。
弊社社員の声を公開しました。
弊社に興味を持っていただいた就転職活動中の方はもちろん、そうでない方にも弊社を知っていただく一助にしていただければと思います。
昨日(11/3)、東北楽天ゴールデンイーグルスが日本シリーズに
4勝3敗で読売ジャイアンツに勝利し日本一の座につきました。
田中将大投手のシーズン通しての活躍が目立ちましたが、
野球は一人では勝てないのは言わずもがな。
他の選手はもちろん、選手の家族、星野監督、コーチ陣、球団関係者の
尽力があってこそ、この栄光を手に入れることができたのだと思います。
会社の経営というのも同様で個人の力だけでは限界があります。
個人の力を最大限に活かせる環境を作り、その力を注ぐ方向性を
示して目標に向けることが大切なんだと改めて実感しました。
さて、楽天セールで何買おうかな。(笑)
今日(10月31日)は「ハロウィン」ですね。
もともとは秋の収穫を祝い悪霊などを追い出すお祭りだったそうですが、
最近ではほとんど宗教的な意味合いはなくなっているようです。
日本でもUSJやTDL等のテーマパークをはじめ、ショッピングモールや商店街等でも
仮装パレード等のイベントを開催していて、すっかり定着してきた感がありますね。
ハロウィンと言えばカボチャをくりぬいて作った「ジャック・オー・ランタン」ですよね。
でも元々の「ジャック・オー・ランタン」はカブで作っていたそうです。
(今でもスコットランドではカブをくりぬいた「ジャック・オー・ランタン」を飾るんだとか)
それでは皆さんご一緒に。 トリック・オア・トリート!(^o^)丿