今年は弊社に3名の新入社員が入社しました。
入社して1ヶ月が経ち、少しずつ新しい環境にも慣れてきた頃だと思います。
失敗を恐れずにいろいろな事にチャレンジしていってほしいものです(^^)/。
また即戦力となる元気で明るい仲間を募集しております。
弊社に少しでも興味を持たれた方、みなさまの応募をお待ちしております。
どしどし応募くださいますよう宜しくお願い申し上げます<(_ _)>。
今年は弊社に3名の新入社員が入社しました。
入社して1ヶ月が経ち、少しずつ新しい環境にも慣れてきた頃だと思います。
失敗を恐れずにいろいろな事にチャレンジしていってほしいものです(^^)/。
また即戦力となる元気で明るい仲間を募集しております。
弊社に少しでも興味を持たれた方、みなさまの応募をお待ちしております。
どしどし応募くださいますよう宜しくお願い申し上げます<(_ _)>。
このたびの 平成28年熊本地震の影響により 被災された方々には
心からお見舞い申し上げます。
また今現在、復興に尽力されている皆さまには、安全に留意され
ご活躍されることをお祈りいたします。
皆さまの安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
代表取締役 森田義幸
10000 の訪問者様 達成から 1年と半年が経ち、
ようやく、20000 の訪問者様 を超える事が出来ました。
初めの 10000 までの道のりは ホームページリニューアルから
約1年での到達となりましたが、次の 10000 までは少し時間が
かかったように思われます(-_-;)。
この事実を真摯に受け止め、もっともっと皆さまに興味を持って頂ける
ような魅力あるホームページ作りを心掛けていきたいと考えております。
これからも引き続き、宜しくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
おかげさまを持ちまして、弊社は今年創業17周年を迎えます。
新たなる事業計画のその元年となる本年を精一杯頑張って行く所存です。
創業以来のITを通じて社会へ貢献する弊社のビジネスモデルを更に強化しつつ
新たなビジネスモデルを立ち上げて行くつもりでおります。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
末筆ですが、皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
代表取締役 森田義幸
2015年は私にとって、過去への決別の年だったように思えます。
お取引先の皆様にとってどのような一年だったでしょうか?
弊社におきましては様々な試練があったように思えます。
受注件数の大幅な増加に対応出来ず、お客様の要望に十分お答えする事が出来なかった反省があります。
新たな年度に向け、採用への強化を図りお客様へ満足を提供したいと考えております。
来年も変わらず、皆様のご支援・ご指導をお願い致します。
最後になりましたが、皆様の益々のご発展ご繁栄を祈念いたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
代表取締役 森田義幸
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当社では誠に勝手ながら、下記の通り休業させていただきます。
2015年12月30日(水) ~ 2016年 1月 3日(日)
休業期間中お取引様には、ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、
何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
尚、2016年1月4日(月)より平常通り営業させていただきます。
クリオシステムでは毎年12月に健康診断を行います。
学生の頃は身長が何cm伸びたのかを楽しみにしていましたが、
最近は体重が増えるばかりです。
まだまだ成長期とポジティブにとらえていますが、
でも身長はかなり前から変わっていません・・・(-_-メ)
デスクワーク中心のため、ウォーキングを始めようと思っています。
以前は「30分以上歩かないと脂肪は燃焼されない」と言われていましたが、
5分でも効果があるようです。
ただ、
今からじゃ結果に○○ッ○しませんが…
健康のため一駅歩こうと思います(^o^)丿。
10月22日にプロ野球のドラフト会議が行われます。
プロ野球ファンとしては、
あの ”甲子園で活躍した俊足強肩堅守の外野手” がどこに行くのかは気になります。
注目しているチームは日本ハムです。
他のチームは弱点のポジションを指名しますが、
日本ハムの方針は「その年で一番の選手を指名する」です。
各選手の能力を数値化し、評価の高い選手を指名するそうです。
ちなみに、システム開発に1億円かかったようです。
こういうシステム開発やってみたいですね。
日本ハム以外では応援している東京の某球団はCSで敗退、監督交代となりますが、
いったいどんな選手を補強するのでしょうか。(^^;;
台風18号が本州に近づいています。
浜松では大雨により大きな被害が出ているようですし、
その他の各地でも大雨の被害が懸念されます。
それにしても今年は台風の発生が多いですね。
地球温暖化の影響と一言で片付けることもできるのかもしれませんが
昔読んだマンガ(読み切りマンガでタイトルも忘れました^^;)を思い出しました。
内容は
近未来の地球で地球温暖化が進み、大雨や竜巻等の自然災害が多発し、
現在のように地球の表面では生きていけず気温が調整されている
ドーム内で人類は生活しています。
しかも全ての人類が小さなドームでは生活することはできないので
一部の富裕層のみが生存している世界になっています。
ドームでは完全自動で食料(料理というより味気ない生命を維持する為のもの)も製造されており、
ドームの修理もロボットが行っています。エネルギーもドーム内で自給自足しています。
つまり人類は特にすることはないのです。
この状況が100年、200年と続くのですが、ドーム内の人間達もドンドン数を減らしていき
ドームを修理するロボットも壊れていきます。それでも人間は生き長らえていくのですが
それからまた100年、200年・・・と時間が経つうちにただ意味もなく生き長らえていくのに疲れた
人類は全てのドーム機能を停止し自ら種の根絶を選択する。
という悲しいストーリーでした。(多少記憶違いがあるかもしれません。^^;アセ)
当時はかなり衝撃的で後味の悪い気持ちになったのを記憶しているのですが、
最近の天候を見ると、本当にそんなことが起きる時代が来てしまうのかなぁと考えてしまいます。
月並みですが、自分にできることを少しずつでも実践していきたいと思います。